”自分不器用ですから”
こんな職人は嫌だ
不器用な男石黒です
さてさて
こんにちの美容師さんは
最近はサービス業的な感じの側面が多いですが
やはり
なんといっても
技術職
昔は
先生
なんて言われていた職業なんです
最近はなかなか言われませんが
そんな美容師さん
今でもやっぱり皆勉強頑張っています
自分のブログは
美容師なのに
技術のことは
1:9くらいで
あんまり出てきませんが
実は美容の好きなバカと称されるほど
好きなんですよ
ええ
たぶん感じれないかもしれませんが
頑固です
こだわっています
昔よりは柔らかくなりましたが・・・
実際美容師さんは
朝から晩まで美容漬けで
ほんっとうに
好きな人が多いです
きっとどの業界よりも
好きさ加減が半端ないと思います
その美容師業界
なんだかお客様に
伝わってないんじゃないかな~
と思うことが
結構あるあるなんですよね
きっと
好きすぎて周りが見えないくらいの人が多いと思うんです
温度差があることもあるあるなんです
本来ならば仕事だから
お客様に合わせて当然ですが
つい自分も美容師なので
「わかる わかるよ~」
とついなってしまいます
そしてでも同時に
このままではいかんな~
とも思っています
きっとこのわだかまり(なってないかもだけど・・・笑)
なくなればもっと
世の中の人が
もっと美容を楽しめて
皆いい気持ちで
過ごすことが増えるのでは
なんて思ってます
なので
自分は
美容師さんが
職人道を突き詰めながら
お店は
美容師さんの気持ちを
いい感じにお客様へ伝える
”変換器”
の役割になればいいなと思っています
そして自分はその形を作れればと思っています
いま美容業界は
美容師さんではなく他の業界からのオーナーさんが参入したり
新しい風が吹いています
もちろん今までの概念になく
いいことも入ってきてはいますが
その中で
今までと違い
”育てる”
ということが忘れ去られている状況が出来てきつつあります
これは美容師の中でとても大切なことで
職人という観点からすると
いい職人が生まれなくなってしまいます
(短期的にはお客様はいい技術を安くで受けれているいい状況もありつつですが・・・)
自分は
美容師をしていて
酸いも甘いも体験し
その中で
いい仕事だな
本当に
思います
そんな自分だからこそ
美容師ではない方よりも
美容師にとってのよりよい未来になるようなお店づくり
未来のお客様も安心してもらえるような
そんな道を
美容の好きな
どっぷり美容師を頑張っている
全国の美容師さんと歩んでいければな~
と思って
何かいい方法はないもんかと
試行錯誤して
こんなブログ
続けています
えっ
ほかに思いつかないのかって?
すみません
自分不器用なんで
0コメント